テレワークにも役立つ!クラウド勤怠管理システム 特徴と選び方

クラウド勤怠管理システムの特徴や選び方を解説します


テレワークなどの多様な働き方に対応するため、場所を問わずに出勤・退勤の記録ができるクラウド勤怠管理システムを導入する企業が増えています。勤怠管理システムのメリットと注意点、選ぶ際のポイントをお伝えし、4製品を取り上げて、特徴と選び方もご紹介します。

目次

勤怠管理システムとは?

企業では、従業員の就業状況を把握して管理する勤怠管理業務が発生します。給与計算の元になるのはもちろん、時間外労働の上限規制や年次有給休暇取得義務など、労働基準法に対応するためにも欠かせない業務です。また、働き方改革を進める上でも重要となります。

タイムカード、出勤簿、Excelシートなどで行われる従来の勤怠管理を効率化し、問題点を解消できるのが勤怠管理システムです。オンプレミス型とクラウド型があり、このコラムではクラウド型の勤怠管理システムについてご紹介します。

クラウド勤怠管理システムのメリットと注意点

クラウド勤怠管理システムを導入すると、場所を問わずに、パソコンやスマートフォンなどから出勤・退勤の打刻ができます。残業時間も自動でカウントされるため、集計工数も減らせます。紙のタイムカード、Excelシートで起こりうる不正な打刻や、集計ミスを防ぐ効果もあります。

また、クラウド勤怠管理システムでは、打刻忘れや、残業時間超過などをアラート機能で通知することも可能です。静脈・指紋認証・顔認証システムといった生体認証や、GPS打刻などの機能を備えたシステムを利用すれば、さらに高い精度の管理ができます。

一方で注意したいのは、導入・ランニングコストがかかる点です。また、社内の業務効率化のためのツールであり、費用対効果が見えづらいという面もあります。企業規模や必要な機能に応じたクラウド勤怠管理システムを選びましょう

クラウド勤怠管理システムを選ぶ際のポイント

クラウド勤怠管理システムにはさまざまな製品があり、共通する基本機能(打刻機能、出勤管理、シフト管理、集計機能など)のほかにそれぞれ独自の機能があります。どの製品を選ぶべきか、比較検討する際のポイントをご説明します。

  • 自社の勤務形態・雇用形態に対応しており、価格に見合っているか
  • 給与計算など、すでに導入している他のシステムとの連携が可能か
  • 管理者、従業員の双方にとって使いやすいものであるか
  • 導入後のサポート体制がしっかりしているか

クラウド勤怠管理システムは、全従業員が使用するツールです。導入後のトラブルを防ぐためにも、重視するポイントについて事前に検討することが大切です。無料トライアル期間が用意されている場合は、それを利用して実際に試してみるのもいいでしょう。

それでは、4つのクラウド勤怠管理システムについて、特徴や選び方をご紹介します。

クラウド勤怠管理システム4選 特徴と選び方

必要な機能のみを選択して使いたい企業におすすめ:ジョブカン勤怠管理

【こんな企業におすすめ】

「出勤管理」「シフト管理」「休暇・申請管理」「工数管理(単独利用不可)」の4つの機能から必要なものだけを選べるので、必要な機能だけを導入したい企業に向いています。

【特徴】

  • 機能の単独利用が可能(一部の機能を除く)であり、必要なものだけを選択できる
  • 勤怠管理システム以外に、経費精算やワークフローに対応したサービスも充実しており、他の業務のシステム化が可能
  • Slack連携、LINE連携ができ、打刻機能やアラーム機能などをスムーズに使える

【料金】

●中小企業向け
「出勤管理」「シフト管理」「休暇・申請管理」「工数管理(単独利用不可)」の4つの機能から必要なものを選択
月額0円(※機能制限あり)~500円(プラン4 ※機能を4つ選択可能)/1ユーザー
※月額最低利用料金2,000円(税抜)
※500名以上の大規模企業は別途見積もり

>>https://jobcan.ne.jp/

わかりやすくシンプルな機能と価格、低コストで運用したい企業におすすめ:タッチオンタイム

【こんな企業におすすめ】

低コストでの導入、わかりやすくシンプルな機能と価格を必要とする企業に適しています。

【特徴】

  • 登録従業員数ではなく、その月に打刻を行った人数分に対して課金されるため、最小限のコストで運用可能
  • 追加料金なしですべての機能が使用できるシンプルな料金プラン
  • 独自のタイムレコーダーをはじめとする、豊富な打刻端末を用意(0円~有料 ※価格は機器による)

【料金】

月額300円/1ユーザー

>>https://www.kintaisystem.com/

給与、経費などをまとめてクラウド化したい企業におすすめ:マネーフォワード クラウド勤怠

【こんな企業におすすめ】

給与、経費、社会保険、マイナンバー管理などに関わる業務を一括してクラウド化したい企業におすすめです。

【特徴】

  • 「マネーフォワード クラウド会計」をはじめ、経費、社会保険、マイナンバー管理のシステムをシリーズで使用可能
  • 充実したインポート機能、エクスポート機能で、勤怠管理のデータを有効活用できる
  • コスト削減シミュレーションが利用でき、導入前の検討に便利

【料金】

●スモールビジネス ※小規模の法人向け
基本料金(月額2,980 円~)+各サービスの従量課金(6名以上で利用する場合)+各種オプション料金

●スモールビジネス ※小規模の法人向け
基本料金(月額4,980 円~)+各サービスの従量課金(6名以上で利用する場合)+各種オプション料金

>>https://biz.moneyforward.com/attendance/

テレワークに特化した機能も選択でき、在宅勤務の管理に最適:モバイル勤怠管理 powered by AKASHI

【こんな企業におすすめ】

従業員のテレワーク状況が確認できる機能があるので、テレワークを本格的に導入している企業、または状況に応じてテレワークを行っている企業に適しています。

【特徴】

  • 従業員が打刻時に「テレワーク開始」を通知すると、管理者はテレワーク中の各従業員をリアルタイムで確認可能(プレミアムコース)
  • フィーチャーフォンにも対応でき、幅広い世代のニーズにも応える
  • 使用中の勤怠管理システムがあっても、打刻した出退勤時間を連携可能。シームレスに使える
  • シフト管理、工数管理などの機能があり、幅広い業種や業態に対応(プレミアムコース)

【料金】

月額200円(タイムレコーダー)~400円(プレミアム)/1ユーザー
(最低使用ユーザー10名以上)

>>https://workstyle.cec-ltd.co.jp/solution/akashi.html

まとめ

今回は、多様化する働き方に対応し、働き方改革の推進につながる便利なツール、クラウド勤怠管理システムについてご紹介しました。

導入を検討する際には、自社の勤務形態や雇用形態に合わせたシステムを選択することが重要になります。テレワーカーや外回りが多い営業スタッフの勤怠管理を行いたい場合は、さまざまなワークスタイルに適応できるモバイル勤怠管理 powered by AKASHIがおすすめです。
>>https://workstyle.cec-ltd.co.jp/solution/akashi.html

勤怠管理業務の効率化は、働き方改革にもつながります。下記の記事で、働き方改革関連法について詳しくご紹介しています。ぜひご覧ください。

テレワークにおける生体認証の活用法は、こちらの記事でご覧いただけます。ぜひ、ご参考になさってください。

※本記事でご紹介した機能や価格は2021年7月現在の情報です。ご紹介した機能の一部は有料オプションである場合があります。
※記載の会社名・商品名などの固有名詞は各社の商標または登録商標です。

お問い合わせ
  • URLをコピーしました!
目次