【オンライン視聴】工場を止めるな!!製造業へのサイバー脅威を撃破! 「よ~くわかる本」シリーズ著者 JTE福田氏登壇

昨今、製造業に対するサイバー攻撃が急増しています。自分の工場は安全だと思っていても、最近ではセキュリティ対策が不十分な企業を狙った攻撃や、脆弱なIoT機器を入口とした攻撃が増えています。
本ウェビナーでは、製造業が取り組むべき情報セキュリティ対策を、事例や工場停止を想定したデモを交えながら詳しく解説いたします。「工場・プラントのサイバー攻撃への対策と課題がよ~くわかる本」著者のJTE福田氏をお招きし、90分の充実した内容となっています!是非ご参加ください。
※本動画は2020/11/26に開催したウェビナーを収録したものです。
タイムスケジュール(約90分)
-
-
-
-
- 【基調講演】工場攻撃!Liveデモと産業サイバーセキュリティ動向(JTE 福田氏)
- 【トレンドマイクロ】「産業用途ラズパイ」に必要なセキュリティ対策(トレンドマイクロ)
- 【シーイーシー】IoT SecurityサービスとSecureCross Factoryのご紹介(シーイーシー)
※下記よりお申し込みの上、ご視聴いただけます。
※競合他社様からのお申し込みについては、お断りする場合がございます。 -
-
-
セッション詳細
福田 敏博氏
【基調講演】
ジェイティ エンジニアリング株式会社
システムインテグレーション部
シニアコンサルタント 福田 敏博氏
(タイトル)工場攻撃!Liveデモと産業サイバーセキュリティ動向
・工場を狙ったサイバー脅威の変遷
・セキュリティ対策のパラダイムシフト
・GRFICSを用いたプラント攻撃のデモ
・制御システムに対するハッキングの実演
・弊社コンサルティングサービスのご紹介
福田氏プロフィール
1965年、山口県宇部市生まれ。
JT(日本たばこ産業株式会社)に入社し、たばこ工場における制御システムの設計・導入・運用・保守などに携わる。その後、ジェイティ エンジニアリング株式会社へ出向。システムエンジニア、プロジェクトマネージャとして、数多くの産業系システムの構築を手がける。
現在は、経営工学(マネジメント)・IT(情報技術)・OT(制御技術)を融合したコンサルティングに強みを持って活動中。産業サイバーセキュリティの分野では、第一人者として著名である。
技術士(経営工学)、中小企業診断士、情報処理安全確保支援士、公認システム監査人(CSA)、公認内部監査人(CIA)、米国PMI認定PMP、ITコーディネータなど計30種以上の資格を所有。著書に『工場・プラントのサイバー攻撃への対策と課題がよ~くわかる本』などがある。
著書
![]() ※出版社:秀和システム |
![]() ※出版社:リックテレコム |
![]() ※出版社:リックテレコム |
堀之内 光氏
【トレンドマイクロセッション】
トレンドマイクロ株式会社
IoT事業推進本部 IoT企画推進部
堀之内 光氏
(タイトル)「産業用途ラズパイ」に必要なセキュリティ対策
・学習用途だけでなく産業利用としても市民権を得ている「Raspberry Pi」。パソコンと同じ汎用機なのにパソコンでは当たり前のセキュリティ対策を施していないのはなぜでしょう?工場を舞台に上司と部下との間で繰り広げられるセキュリティ不要論。その裏側に隠れる「固定観念」を紐解きつつ、ラズパイに必要なセキュリティ対策のポイントを解説します。
【シーイーシーセッション】
山崎 敏広
株式会社シーイーシー
プラットフォームアーキテクトビジネスグループ
営業部 主査 山崎 敏広
(タイトル)IoT Securityサービスのご紹介
・Raspberry Piのセキュリティ対策「IoT Securityサービス」のご紹介
谷川貴幸
同ビジネスグループ セキュリティサービス事業部
CyberNEXTビジネス部 主査 谷川貴幸
(タイトル)SecureCross Factoryのご紹介
・工場のトータルセキュリティソリューション「SecureCross Factory」のご紹介
※競合他社様および個人の方のご参加は、お断りさせてただく場合がございます。
※撮影・録音・録画およびセミナーで使用した資料の無断転載は固くお断りいたします。